はじめに

本報告書は、令和6年度に西条市スポーツ協会グループが指定管理者として管理・運営する西条市内の体育施設の利用者アンケート調査結果をまとめたものです。調査にご協力いただきました皆様に心より感謝申し上げます。

 調査の背景と目的

利用者の皆様に満足度の高いサービスを提供するには、利用者の皆様のご意見・ご要望を把握し、それを提供するサービスに反映することが重要であり、近年の利用者ニーズの多様化や社会情勢の変化に伴い、施設運営側もその変化に応じた対応が求められています。 今後の施設運営を利用者の皆様にとって、より有益なものとするため、現状の利用状況や満足度、そして改善すべき点などを把握することを目的としたアンケート調査を実施いたしました。

調査概要

本アンケート調査は、当施設の利用者全体の傾向と満足度、ご意見・ご要望を把握し、今後の施設運営の改善に役立てることを目的として実施いたしました。以下に、調査の概要についてご報告いたします。

 調査対象施設

総合体育館・ひうち体育館・ひうち球場・ひうち陸上競技場・東予運動公園・東予野球場・西条市民公園・東予体育館・丹原B&G海洋センター・(総合プール・東予プールは利用期間外のため対象外)

 調査対象者

当施設をご利用されたすべての方

 調査期間

2024年9月1日~2025年3月31日

 調査方法

配布方法: 施設内窓口周辺アンケート用紙を設置 回答方法: アンケート用紙記入またはWEB入力(自由選択)

 回収状況

施設名 用紙 WEB 合計
総合体育館 86 17 103
ひうち体育館 0 1 1
ひうち球場 0 2 2
ひうち陸上競技場 28 32 60
東予運動公園 6 39 45
東予運動公園野球場 3 2 5
西条市民公園 2 42 44
東予体育館 118 1 119
丹原B&G海洋センター 93 44 137
合計 336 180 516

 回答者属性

  年齢

年齢 件数
10代 167
20代 42
30代 38
40代 61
50代 50
60代 74
70代 67
80代以上 17
合計 516

  居住地

居住地 件数
近郊 91
西条市 330
新居浜市 41
今治市 14
四国中央市 4
松山市 9
その他県内 11
県外 16
合計 516

  利用頻度

利用頻度 件数
ほぼ毎日 52
週に数回程度 154
月に数回程度 188
年に数回程度 72
今回初めて 49
無回答 1
合計 516

  主な利用目的

利用目的 件数
練習 273
試合 25
個人トレーニング 135
教室利用 33
その他 48
無回答 2
合計 516

調査結果

 施設の満足度

  全体的な満足度

  項目別満足度(清掃や整理整頓、駐車場・植栽管理など)

  項目別満足度(スタッフ対応)

 自由記述欄の意見

  施設・設備の維持管理と更新の必要性

施設の清潔に関する不満が挙げられています。「ゴキブリがいました」、「プールが汚い」、「更衣室がきたない」、「歩く道が落ち葉だらけ」といった具体的な指摘があり、清掃の徹底や定期的なメンテナンスが求められます。要望欄にも「トイレを洋式にして、トレーニングジム・トイレ・更衣室に暖房を入れて寒くないようにしてほしい」、「トイレの水が止まらない所がある」、「階段の清掃をもう少し細かくお願いしたい」、「卓球場のカーテンが一部外れているところを直していただくと100点です」、「ゴミ箱がない。モップで掃除してどこに捨てるのか」などの具体的な要望があり、早急な対応が求められています。 トレーニング器具の故障や不足も多くの不満・要望をいただいています。「トレーニング器具の故障が多くて使えないので早く直してほしい」、「故障中のマシンが早く使えるようになるといいなと思います」、「ランニングマシンが一番の楽しみで来ていたので残念です。ぜひまたランニングマシン復活させてください」、といった切実な声に加え、「20㎏のダンベルを増やしてくれればいいと思っていました」、「トレーニングルームを広げてほしい」、「エアロバイクの数を増やしてほしいです」、「トレーニングルームに高重量ウエイトをドロップ出来る場所が欲しい」、「卓球のネットが古いので新しく替えて下さい」など、設備の充実を求める声も多く、現状の維持だけでなく、積極的な更新や増強を検討すべきとの意見を多くいただいています。

  空調設備への不満と改善の要望

夏場の暑さ、冬場の寒さに関する不満が非常に多く寄せられています。「脱衣室が寒い。シャワーが壊れていつまで経っても治らない」、「格技室にクーラーを付けて欲しい、夏場暑すぎてたまらない」、「施設の空調を早くして欲しいです。シャワーを早くなおして欲しいです」といった多数の具体的な要望がありました。

  利用者層への配慮と公平性の確保

高齢者への配慮に関する意見が見られます。「65歳以上無料はありがたいですが、わずかですが100円でも取れば良いと思います」、「高齢者がずっとお湯を出しっぱなしでシャンプーや体を洗っていた。料金体制を考えた方がいいと思う」といった意見がある一方で、「自宅から近くて便利。高齢者に優しくて安心」といった肯定的な意見もあり、無料対象範囲や利用マナーについて意見が寄せられました。 高齢者に限らず利用者間でもマナーの悪さを指摘する声があります。また、設備不足がトラブルの要因となっているケースもあるとの意見もあります。 駐車場問題も指摘されています。「前の駐車場がもっと広いといい。植木等の管理ができていないので、撤廃して駐車場になるといいと思う」、「大会等で駐車場が満車で停める所がなくて、月に数回ぐらい困ることがある」といった意見があり、駐車場の拡充や満車時の対応策を求める意見がありました。 総合体育館アリーナの曜日による利用制限について、「毎週水曜日の開放日は、総合体育館のアリーナはバドミントンとテニスしか開放されません。市民への開放なのに、種目によって制限されることに納得できません。どの種目にも平等に開放されるべきだと思います」という意見があり、公平な施設利用のあり方について再検討を求める指摘がありました。

結果の分析

 回答者属性と満足度の関連性

  年代別総合満足度(%)

10代 20代 30代 40代 50代 60代 70代 80代以上
とても満足 77.5 65.4 61.1 55.0 62.5 58.1 52.8 62.5
やや満足 17.2 23.1 27.8 37.5 34.4 34.9 38.9 12.5
やや不満 4.6 3.9 11.1 7.5 3.1 7.0 8.3 0.0
やや不満 4.6 3.9 11.1 7.5 3.1 7.0 8.3 0.0
とても不満 0.0 3.9 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 25.0
無回答 0.7 3.9 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0
合計 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0

若い世代の満足度は高い傾向にある一方、30代は「やや不満」の割合が高く、改善の必要性が示唆されます。40代と70代は「やや満足」の割合が高いですが、更なる満足度向上の余地があります。80代以上では「とても不満」の割合が高い点が課題であり、年代別のニーズを踏まえた対応が求められると思います。

  利用頻度別総合満足度(%)

ほぼ毎日 週に数回程度 月に数回程度 年に数回程度 今回初めて
とても満足 70.7 75.6 64.9 58.8 60.0
やや満足 25.6 20.7 3.7 0.0 0.0
やや不満 2.4 3.7 5.4 5.9 0.0
とても不満 1.2 0.0 1.4 0.0 10.0
無回答 0.0 0.0 1.4 5.9 0.0
合計 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0

利用頻度が高い層ほど満足度が高い傾向が見られます。特に週に数回程度の利用者が最も満足度が高いようです。一方、利用頻度が低い層や今回初めての利用者は、やや不満を感じる割合が高いことが示唆されます。施設への慣れや期待値の違いが満足度に影響している可能性があり、それぞれの利用頻度に応じた情報提供や施設改善が求められると思います。

  利用目的別総合満足度(%)

練習 試合 個人トレーニング 教室利用 その他
とても満足 78.3 37.5 69.5 71.4 70.0
やや満足 18.5 31.3 24.1 25.0 23.8
やや不満 2.2 18.8 4.6 3.6 4.2
とても不満 0.6 12.5 1.1 0.0 1.3
無回答 0.3 0.0 0.7 0.0 0.7
合計 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0

練習や個人利用、教室利用といった比較的個人や小規模な活動での満足度が高いのに対し、試合という特殊な目的での利用は、不満を感じる利用者が多いと考えられます。試合の運営方法、施設設備、または付帯サービスなどに改善の余地があるかもしれません。利用目的によってニーズが大きく異なる可能性を示唆しており、試合利用者の満足度向上策を検討する必要があると考えられます。

 主要な課題と改善点

  施設設備の維持管理と更新

アンケート結果から設備の老朽化や不備に関する課題が多く指摘されています。これらの問題に対し、より一層の維持管理の精度の向上と計画的な修繕・更新を進める必要があると考えます。併せて、西条市との課題共有と連携が必須となると考えます。

  利用者への配慮と公平性の確保

アンケート結果からスタッフの対応にばらつきがあることが、利用者への公平性を損なう要因として挙げられています。また、施設内外の清掃や整理整頓の状態も、利用者全体の快適さに影響を与える配慮不足と言えます.。スタッフへの研修等を通じて、対応の均質化を図り、利用者への公平性を確保するとともに、施設内外の清掃・管理を徹底し、すべての利用者が快適に利用できる環境を維持することが必要となると考えます。

まとめ

アンケート結果をみると、利用者の総合満足度は5段階評価で4.6点となり、当該施設に対して利用者から高い評価を得ていると考えられます。しかしながら、一方で不満や要望を具体的に多くいただいており、ハード・ソフトの両面で改善すべき課題が発見できました。今後、アンケート結果から浮かび上がった課題を指定管理グループ内で共有し、利用者の皆様により満足度の高いサービスを提供できる改善策を検討し、優先度や改善効果の高い課題から計画的に実行してまいりたいと思います。 付録 * アンケート調査票 100.0